用途に合わせたプレキャストコンクリート製品を多数ご用意しております。 詳しくは、018-872-1131 までお問い合わせください。
用途 | 路面排水溝 |
---|---|
特徴 | 日本工業規格JISA5372付属書E推奨仕様E-3「落ちふた式U形側溝」 一般的に「JIS側溝」と呼ばれる製品です。舗装止めの機能をもった落としふた式のもので、道路用の雨水排水溝として用いられます。 造成等の区画整理事業の宅内道路の路面排水としても用いられます。 |
種類 | 1種(主として歩道に設置するもの) |
---|---|
規格 | 種類、呼び×長さL(mm) |
本体 | 1種300A×L2000,L1000 1種400A×L2000,L1000 ふた:1種300×L500 1種400×L500 |
種類 | 3種(車両(後輪一輪50kN以下)が隣接して走行することはまれで、走行することがあっても一時退避などで低速で走行するような場所に、車道に平行して設置するもの) |
本体 | 3種250×L2000,L1000 3種300A×L2000,L1000 3種300B×L2000,L1000 3種300C×L2000,L1000 3種400A×L2000,L1000 3種400B×L2000,L1000 3種500A×L2000,L1000 |
ふた | 3種250×L500 3種300×L500 3種400×L500 3種×L500 |
ふた (模様付き) |
3種300PP×L500、3種400PP×L500 |
※ふたのガタツキ音抑制のためのノイズレスゴムを用意しております。
用途 | 路面排水溝 |
---|---|
特徴 |
日本工業規格JISA5372付属書E推奨仕様E-1「U形側溝」1種 日本工業規格JISA5372推奨仕様E-2「上げぶた式U形側溝」1種 一般的に「U字溝」と呼ばれる製品です。歩道と車道の区別のない道路用の雨水排水溝として用いられます。 |
種類 | 1種 (主として車道に平行して設置するもの、主として歩道に設置するもの) |
---|---|
規格 | 呼び×長さL(mm) |
TS150×L1000
TS180×L1000
TS240×L2000,L1000
TS300A×L2000,L1000
TS300A×L2000,L1000
TS300C×L2000,L1000
TS360B×L2000,L1000
TS450×L2000,L1000
TS600×L2000,L1000
用途 | 路面排水溝 |
---|---|
特徴 |
日本工業規格JISA5372付属書E推奨仕様E-3「落ちふた式U形側溝」 舗装止めの機能をもった横断用のグレーチングふた固定式の側溝で、騒音防止にもなる私道横断用の雨水排水溝として用いられます。 |
種類 | 横断用 |
---|---|
規格 | 呼び×長さL(mm) |
300A×L2000
300B×L2000
300C×L2000
400A×L2000
500A×L2000
用途 | 路面排水溝 |
---|---|
特徴 |
日本工業規格JISA5372付属書E推奨仕様E-3 一般的に「JIS側溝」と呼ばれる製品に雨水浸透機能を持たせた製品です。舗装止め、雨水浸透の機能をもった落としふた式のもので、浸透孔から雨水を地下水に還元し溜まり水がなく悪臭の発生も防止します。道路、公園、外構に適し雨水浸透型、集水型及び併用型が選べます。道路用の雨水排水溝として用いられます。 |
種類 | 3種 |
---|---|
取扱い規格 | 種類、呼び×長さL(mm) |
3種300A×L2000
3種300B×L2000
3種300C×L2000
用途 | 路面排水溝 |
---|---|
特徴 | 連続したグレーチング付きのスリット開孔をもうけた側溝で、路面の排水能力に優れた管渠型側溝です。蓋を用いないため自動車が乗っても騒音が発生しません。通水断面底部が円弧となっているため掃流性に優れます。 |
種類 | 境界型・乗入れ型・横断型 |
---|---|
取扱い規格 | 内空φ×長さL(mm) |
φ200型×L2000,L1000
φ300型×L2000,L1000
φ400型×L2000,L1000
種類 | 集水桝 |
---|---|
取扱い規格 | 内空φ×長さL(mm) |
φ200型×L1000
φ300型×L1000
COPYRIGHT (C) TOSEKI PRODUCTS INC. ALL RIGHTS RESERVED.